NO. | 7 | 投稿者名 | A&G mail URL | ||
曲のタイトル | Farewell song -BrightMix- | ||||
曲の出典 | AIR | Arrange | |||
難易度 | 6 | BGA | none | ファイルサイズ | 5431KB |
ダウンロード | http://yokohama.cool.ne.jp/aib_sand/AG_Farewell.rar | ||||
コメント | AIRよりEDの「Farewell song」のアレンジです。 GYAONさんと私AIVの二人で作らせていただきました。 分担方法などの詳しい事はReadme参照と言う事でお願いします。 MIDIはVisionさんのを使わせてもらいました。 アドレスはこちらもReadmeに書いてありますので。 最初のオルゴール部分が梅雨っぽいイメージでそれが盛りあがっていく(吹き飛ばす) と言う風にムリヤリこじつけてもらえれば幸いです(笑) それでは、皆さんヨロシクお願いしますm(_ _)m |
[revise]
- Impression Impression投稿 |
|
xyz | |
いや〜良いですね。 この曲大好きです(w 最初のノイズ以外はとくに気になる点は見つかりませんでした。 配置なんかはピアノの7キーでの階段&乱打がかなり面白かったです。 差分も良い感じに纏まっててよかったです。 ダブルの配置もおもしろかったです。 DL推奨! |
Son | |
面白かったです 曲がよいですねー♪配置も凄く楽しいです バックのBGMのまとめ方も良いのではないのでしょうか。 Normal譜面は面白いですかなりツボです(ぉ shortのまとめ方も良いですね。 ただ少しブライトネスが鳴り響きすぎてる感がありました。 音が長いせいでしょうか・・・。 MIDIを見る限りでは短い音もあるのですがBMSでは長い音しかありません 容量削減のためにやられたのでしょうか?? まぁ全部取ってたらかなり重くなりそうですし・・(汗 それほど気にもしない程度なので良しとします☆ 良で |
ALEX | |
http://www.music.ne.jp/~alex/ | |
Readmeで懸念されている不協和音っぽさですが、 色々な音色がそれぞれ前に出ようと(強めのリバーブエフェクト等含めて) 頑張りすぎてしまって、ごちゃごちゃしたように聞こえる事から来ているのかもしれませんね。 どのBMSでも叩きにくい配置を避け、交互連打や乱打を用いて上手く叩かせてくれるところが嬉しかったですね。 (一つだけ気になってしまったのは、テンポチェンジ直後に タムロール乱打をさせていることです。慣れてしまえばそう大した問題では無いと思いますが、 それまでのテンポを覚えてる指ではどうしても楽しく叩けないのではないかと思います) 個人的には7keysとDPが気に入っています。 特にDPは、DPのBMSに慣れてない人(含む自分)でも配置に意地悪が無く、 気軽に遊べる難易度で良いと思いました。 |
OS | |
いい曲だと思うのですけれどいまひとつコードが嫌です。 これはMIDI作者に言う事なんですけどね。 配置に関してはかなり楽しめました 7ラインは俺には無理ですっと。 出だしの音は是非16bitで聞きたかったですね。 評価は一応「良」です。 |
MOKU | |
これは良いと思いました。 素直に楽しめます、Easy、Normal、DP、7キーどれもバランスの良い構成だと思いました。 ただ前にも述べられてるとおり、68〜75小節目は、NormalとEasyの叩きが 逆の方がよいと思いました。 メロディ叩いてる方が難しいと思うので(^^;; あと7キーにシンバルを鍵盤に割り当ててるところも・・。普通にスクラッチの方が 良いかなぁ・・と。。。 その他はよいです、音も綺麗ですね。 Normalはホントいい叩きをしてます コストパフォーマンスも良いです。 でもやっぱり・・最初のオルゴールは16ビットの方が良かったかなと、 その分容量も増えてしまいますが・・(^^; しかしこれほどの出来なら梅雨も吹き飛んでくれることでしょう(笑 なによりショートバージョンの短縮のし方が良かったです、出だしがなんかいいです(ぉ |
Kai. | |
何となくインプレさせて頂きます。(ぉ …って、云っている私にはこんなのつくる技力ないですが、お許しを。(ぉぉ まず、テーマの梅雨について… 無理矢理こじつけても、一寸拭い切れない感がありました。 多分、Brightnessをメインに使っているからだと… けど、曲調は「梅雨を吹き飛ばしてくれそう。」でした。 音の方ですが、加工は上手くいっているでしょう…多分。(マテ 加工技術に関しては指摘できないほど初心者なので。(汗 で、実際にPlayしてみるわけですが… 「弾かせる所は、きちんと弾かせている」のでいいと思います。 68〜75小節は、私的には[Normal]のを[Easy]に、[Easy]のに、一寸手を加えて[Normal]にして欲しかったな、などと思っていたりしますが。(ぉ 配置に関しましては、一寸Cymbal*.wav配置が気に掛かりました。 あと、BMEの方は、もう少しnoteを多くして欲しかったかな…と。(微妙に…ですが。) けど、他は問題ない様に思えました。 _Readme.txtにも記述していた、最初のオルゴール部ですが… あそこは、矢張り16bitにして欲しかった…というのが本音です。 …我儘なんでしょうけど。(ぉぉ 以上、結構私なりに気付いた点を挙げてみましたが、BMS自体の出来は良いものですので一寸「否」よりの「良」という評価を。 |