|
|||||
NO. | 302 | 投稿者名 | vol mail URL | ||
曲のタイトル | tori!! | ||||
曲の出典 | AIR | [Remix] [Self] | |||
難易度 | 6 | BGA | STAGEFILE | ファイルサイズ | 1898KB |
譜面タイプ |
![]() ![]() |
||||
ダウンロード | http://www.ismusic.ne.jp/vol/oto/tori.rar | ||||
コメント | 初登録のvolです、よろしくお願いします 鳥の詩の原曲破壊アレンジです bigbeat目指してみましたが、多分digi rockか何かです 一応曲作ってる時点で微妙に譜面を考えつつ作ったので そこそこ楽しめると思います ヘッドホン推奨です ソフトはDDRかnazobm辺りで大丈夫だと思います それではよろしくお願いします |
||||
登録日時 | 2003/02/23 20:51 | 最終更新日時 | 2008/04/11 06:52 |
[revise]
Flesc | 2003/02/26 05:51 | |
http://www.interq.or.jp/piano/takesue/ | ||
| 原曲は知ってます。 まずアレンジの方向性ですが、 こういったアレンジが出来る方は少ないですし、 私も全く出来ない系統のアレンジですので、 その辺りは羨ましいと思います。 が、この作品で1番私が痛いと感じた点は、 方向性は良いと思うのですけど、 他の方々が仰られている通り激しい不協和音が辛いです。 メロとコードが全くかみ合ってません。 狙ったのでしたら申し訳無いのですが、 私は不協和音大嫌いな人間ですので、 この点はちょっと私には理解出来ないというか。。 あと、ココまでコードと無関係にするのでしたら、 何も「鳥の詩」にする必要性が感じられなかったかなというのも事実でした。 実際1分30秒辺りまで鳥の詩だという事が分かりませんでしたし; あくまで私的にですが、もう少し原曲を匂わせるというか、 コレは何のアレンジ・リミックスだというのが分かる楽曲でないと、 その曲を弄る意味合いをどうも感じないかなと思ってしまうのです。 音自体については、 私はこの手のジャンルに疎い為に、 あまり良いアドバイスは出来そうに無いです。ごめんなさい。 個人的な意見を言わせて頂くとギターの主張に対して、 ベースが若干弱いという気がしたという感じです。 配置についてですが、 配置自体はなかなか楽しめる譜面になっているのではないでしょうか。 こういう低速で詰まった譜面は面白いですね。 対称配置なども効果的に使えていたと思いますし楽しかったです。 譜面自体は特に気になるところも無く、 上手に配置されていると思いました。 総評ですが、 音自体そこまで気になった点も無いですし、 配置も良好で、コストパフォも良いのですが、 やはり不協和が私にはどうしても受け入れられませんでした。 もし狙った不協和でないのでしたら、 1度コードについて勉強されると良いのではないでしょうか。 その点を改善するだけで随分変わると思われます。 譜面やアレンジ自体のセンスは良いと思いましたので、銅で。 |
---|
kiai | 2003/03/02 23:08 | |
http://suisen.sakura.ne.jp/~kiai/ | ||
| 原曲は知ってます。知ってますが、、、 なんじゃこりゃー!!(爆 BM98がバグったのかと思いました( ̄m ̄) これ、鳥の詩のRemixって言わなければ何のRemixか分かりませんね。 壊れてます。好きですこういうの。ツボにきました。笑いの。 でも和音まで崩すのは壊しすぎです。 狙ったのかな?と思い他の曲もDLさせて頂いたのですが、、 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 和音というのを完全無視してますねぇ。。 私には音楽的にアドバイスできる場所は無いです。。。 でも他の方の評価を見ればわかる通り、 結構高い評価もらってるので方向性としては間違ってないと思います。 でもやはり、、和音。 不協和音がなければかなり良いBMSになったんじゃないですかねぇ。 他にはなんでしょうか。Flasc氏と重なるのですがコードを覚えた方が良いです。 コードもコード。一番基本な場所さえ覚えれば大丈夫かと。 配置はいいと思いますよ。変化に富んでいて楽しいと思うのですが、、和音(汗 さて、最後に総評ですが、、 非常にメダルがつけにくい。。。 まあ色々な意味で楽しめたので銅で。 次回は不協和音をなるべく無くしてきて下さい(笑 PS:XG音源をお使いですね? |
---|
桜乃明日華 | 2003/03/11 00:18 | |
http://et.sakura.ne.jp/~skr | ||
| なかなか良い方向性のアレンジでした。 最初聞いたときは、「ん?」と思っていたのですが、 何回かプレイしていると、「あー、あーいうのがやりたいんだな」 というのが伝わってきましたが… 最大の問題点は、表現したい形に持っていくための技術力不足でしょうか。 ひとつは音源くさい、というか楽器の特性が生かせてない、 ジェネラルの音色をそのまま鳴らしました、みたいな音が出てしまっていて 聴く人を萎えさせているかもしれません。 エレキギター系だとカッティングやスライド、弦を鳴らす方向に対するズレや それに関するベロシティ等…、研究する価値はあるのではないかと 思います。 もうひとつは和音関係。コレはまずいな…、といった個所もあり、 再考する価値のある場所ではないかと思います。 不安定なものを持ってくるなら、コード理論上それなりの「解決」を どこかに持っていかないと、不穏なまま終わってしまうことになります コード理論と言っても大して難しいわけでもないので、一度見てみては いかがでしょうか。 総評として、これからに期待できるので、銅で。 |
---|
- Impression Impression投稿 | ![]() ![]() ![]() |
![]() | Tera | 2003/03/04 11:15 |
http://www4.famille.ne.jp/~terato/main.html | ||
お初にお目にかかります、Teraです 不協和音・・・というのでしょうね、音がグチャグチャに聞こえます もう少し音量や音振りに気を使った方がいいかなあと思います そこを狙っていたなら申し訳ないですが、少し曲的にはどうかなあと思います 次回に期待します | ||
Response |
---|
![]() | RUZEEA | 2003/02/26 19:09 |
http://www3.to/ruz/ | ||
インプレします。よろしくお願いします。 原曲は知ってます。プレイ環境はMixWaver1.5c、ヘッドホンです。 不協が酷すぎて曲に聞こえないのですが、 しかし配置は面白いと思います。 音感を身につけられればかなり面白いBMSが 出来ると思います。 次回作に期待しています。 ありがとうございました。 | ||
Response |
---|
![]() | 日曜の例の人 | 2003/02/26 16:48 |
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/9013/ | ||
初めまして。よろしくお願いします。 鳥の詩はShort版なら知っています。 初プレイが非常に不協和で叩き辛くいまひとつの印象だったのですが、 2〜3回やってみて慣れるとやけに面白くなって来るのが不思議なところです(笑) ただとにかく、第1印象が悪すぎるためかプレイヤーには最初の一回で投げられてしまう可能性がありますね・・・ 問題は序盤の展開かなあ。「鳥の詩」と名打ったために生まれたイメージの問題もありますが、特にメインメロがいきなり途中からなのも問題かと思います。 最初に原曲のイントロピアノの旋律あたりを鳴らしてから行けば良かったかもしれません。あと、リズム慣れしないうちにいきなりのドラム配置が苦しかったです。後半は叩けるのですが・・・ 序盤はメインを叩かせておいた方が入り込みやすかったかも。 ・・・と、色々文句を付けて申し訳ないですが、面白いBMSでした。 何回かやってるうちに面白くなる、というのも味だと思います。 Aで。 | ||
Response |
---|
![]() | Kai. | 2003/02/24 00:29 |
http://www3.to/n_factory/ | ||
うーん。 曲そのものも、BMSの出来としても、悪いところが見当たらない… 自分が見つけれないだけかもしれませんが。w ただ、こちら側も、初めのうちはメロディが余り聞き取れませんでした。 「鳥の詩のリミだな。」と、段々聞き取れてきた後半に、漸く思えるようになったんですけど、それまでは「???」でした。w 原曲破壊といっても、矢張り、メロはある程度表に出ないと辛いな、と思います。 まぁ、何回もやってればわかってくるのですが。(苦笑 モノとしてはいいんですけど、前半部のメロの聞き取りにくさは自分的に痛かったので、Rank:Bで。 ご馳走様でした。 | ||
Response |
---|
![]() | ビートまりお | 2003/02/24 00:23 |
全体的に不協和ってますねぃ。 こうも派手にイっちゃってると狙っているのかとも思わされたんですが、 やっぱり狙ってやったようには聞こえませんでした。 狙ったのだとしてもこれはあんまりかと。 譜面作りに関してはしっかりとなされていると思いました。 終盤のBIG BEATお約束譜面とか縦連打あたりにニヤリとしつつ。 面白い譜面を作れる技術は十分にあると思えましたので、 あとは安心して聴ける曲を〜。不協和音だらけだと安心できませぬ。 | ||
Response |
---|
![]() | シロマル | 2003/02/23 23:01 |
http://olive.zero.ad.jp/~zaw11779/siromaroom/ | ||
結論を先に言うと、楽しかったです。 原曲は他者のBMSでしか知らないのですが、 鳥の詩のメロディー入れ込むより素直にオリジナルに持ってくか 別な曲のアレンジとして組み直すかした方が良かった気が。 あと大部分はいいんですけど、一部ボタンを押して音が鳴ってる、 という感覚を得られない箇所が見受けられました。 叩いてる音がわからないという意味ではありません。 キー音に当てる、という事を考えた音作り、加工をしてほしかったと思います。 曲の方向性もBMSも良い物だと思いました。 これからもがんばってください。 | ||
Response |
---|
![]() | MET | 2003/02/23 22:56 |
自分の環境ではほとんどメロの音が聞こえませんでした。意図したものなら それでもいいかなーとは思うのですが。 ただ、バック(フロント?)で鳴っているギターのコード進行が原曲に対してあまりに無理やりな気が… ぶっちゃけ、何でこの曲を選んだのかよく分かりませんでした; | ||
Response |
---|
![]() | Nobilmente | 2003/02/23 21:43 |
ボブ・サップみたいな曲ですねwとても迫力があり、力強いです。 力力で、楽しかったです^^ | ||
Response |
---|