←259 257→ [ Back to BMS List | Back to Top Page ]

B M S I n f o m a t i o n
NO. 258 投稿者名 se-ya mail URL
曲のタイトル 悠久の風 arrange 4
曲の出典 Final Fantasy 3 [Copy] [Other]
難易度 7 BGA STAGEFILE only ファイルサイズ 1581KB
譜面タイプ    
ダウンロード http://isweb43.infoseek.co.jp/play/bmsplace/
コメント Final Fantasy 3 のフィールドのオーケストラアレンジです。
MIDI作成者のぽっぷヒースさんによるダイナミックなサウンドがウリです。
ぽっぷヒースさんのHP
http://members.jcom.home.ne.jp/popheath/


●2002/04/14 03:50に登録情報が変更されています。
入力項目を勘違いしていました。
BMS Title : 悠久の風 arrange 4
でお願いします。申し訳ございません。

●2002/05/04 23:09に登録情報が変更されています。


●2002/05/04 23:09に登録情報が変更されています。

登録日時 2002/04/14 03:40 最終更新日時 2002/07/07 09:40

[revise]



- Reviewer's Comment



AOiRO_Manbow2002/04/21 05:19
http://nothing.sh/~manbow/  
AOiRO_Manbow  無
原曲は知っています。

こういうオーケストラ系の曲のBMSと言うのは、
オリジナルであれコピー・アレンジであれ作成するのが最も難しい部類に入ります。
その理由は微妙なBPM変化や演奏パートによる構成の難しさ。
そしてジャンルがジャンルだけに特色な音の調整、そして音質調整による容量の肥大化。
大抵の曲は殆ど音を8bitにしても問題無いのですが、
ピアノをメインとした曲、そしてこのオーケストラ系の曲は全ての音を8bitにしてしまうと
折角の綺麗な音が「台無し」になってしまいます。
(これはピアノの音を8bitに落とし、単音で聞いてみるとよくわかります)
今回のBMSの音を見てみると、音は全て8bitですね。
これがある意味このBMSの命取りとなっています。
実際原曲と聞き比べてみると迫力がありません、更にノイズむき出しになっていて、結果音を悪くしています。
cym.wav辺り44kで取ってるみたいですが、8bitにしている時点であまり意味が無いです。
実際の所単音で聞いてみると既にノイズが入ってる事がよくわかります。
容量削減を考慮した上で考えるなら22k16bitの方が良いですね。

音は何でもかんでも8bit/Monoしたらいいとは限りません。
それにより演出が台無しになってしまう音もあるのです。
ベースパートやmarimbaとStringsの音の組み合わせを16bitでとって見ると結構かわります。

どうであれ音の時点で原曲にあった雰囲気と演出が台無しになっているので、
しっかりとWAV加工と音質調整をしましょう。

参考としてFreeFallのBMSが一番参考になるのですが、公開停止しているので、
オリジナルですが、yanagi氏のbreezeflowを参考してみる事をお勧めします。

ちなみに配置の方ですが、音の方で既に演奏感が薄れているので何とも言えません。
ノーマル以外の配置は面白いとは思えなかったです。
改と零式共に同じパートの繰り返しにより飽きる配置になっているので、
構成もちゃんと考慮しましょう。
ちなみに5鍵盤で隣接配置をあんまり多用すると嫌われるので注意。

全体的に見て音、配置共にあまり良いとは思えませんでした。
よって、今回は無しとさせて頂きます。

個人的に、readmeのcssファイルはhtmlにまとめちゃった方がいいです。  

 

 
hack2002/05/05 03:02
http://uworld.virtualave.net/  
hack  無
なんつーかもうちょっとやりようはなかったのか。という思いで一杯です

配置の方は唯一評価できるモノはDPのみ。
他は、なんというか"何も考えてないだろ"といいたいくらいにつまらないです。
例えば零式だと、なぜ延々と裏のストリングスを叩かせるのか。とか
改だと、序盤なぜ同時押しでああいう配置にしちゃったのか。とか

音については、もっとオーケストラというものを勉強しましょう。
とりあえず、無駄なパートというものは存在しません。とだけ
また、メインのストリングスが強すぎて他の音が生きてきません。
ティンパニがかろうじて聞こえるくらいで、ブラスとかは全然生きてません。

なんというかぶっちゃけてしまうと"まだ力量が足りない"といわざるを得ません
音で四苦八苦して、それを配置でカバーしようと思ったら、配置もめちゃくちゃになっちゃった
そんな感想しか抱けません。

メダルは、次回のリベンジがあれば、期待します。
なし  

 

 
hammer2002/07/07 09:40
http://members.jcom.home.ne.jp/hammer0107/  
hammer  銅
元音源の問題もある(と思う)のですが、
イコライジングの段階ですでにかなりの音の音域がぶつかって埋もれ気味なうえ、
音像(ステレオ)のバランスも良くなく、さらにwaveのサンプルレートが
これまたそれぞれの音の区別を付きにくくしています。
早い話が、「どのパートを叩いてるか分からない」ということです。
とくにオーケストラ系の音は、デジタル系のようにレゾナンス等でゴマかす
(といったらデジタル音に失礼なんですが)ことができないので、
ステレオの振り方やコーラス(リバーブ)には、かなりの練り込みが必要。

あと、曲の構成上、BMSとしては単調でメリハリがなく、
「遊んだ」という印象が相当薄いです。
BMSとしての選曲やアレンジに、もっと気を使ってほしいところ。  

 

 




- Impression
Impression投稿
A:0 B:0 C:1


 
C シロマル2002/04/14 14:27
http://olive.zero.ad.jp/~zaw11779/siromaroom/
原曲は知ってます。
そして元MP3も聴かせていただきました。
えーと、音源は何で作られたのかわかりませんけど、
正直元MIDIの迫力がちっとも出ていないと思います。
配置も飽き飽きするような感じでした。
ダブルがほんの少しだけマシだったかなぁといった感じですが・・
とりあえずまだ作りなれていない感じが多々見られるので
いろいろな人のBMSを参考にしつつ、作っていくことをオススメします。
がんばってくださいね
Response



TopPage  List