|
|||||
NO. | 320 | 投稿者名 | Yutakichi mail URL | ||
曲のタイトル | Running to the straight | ||||
曲の出典 | mamatoto | [Arrange] [Other] | |||
難易度 | 6 | BGA | none | ファイルサイズ | 7547KB |
譜面タイプ |
![]() ![]() |
||||
ダウンロード | http://www.linkclub.or.jp/~yutaki3/ym_RTS_LQ.rar | ||||
コメント | 最後の登録に来ました。ユタキチです。 思い起こせばRe-Rise開設当初はドキドキしたものですね。 今でもあの頃の興奮は覚えています。 また、短い間でしたがレビュアーも担当させて頂き、本当にお世話になりました。 …などと語り出すと無駄に長くなりそうなんでヤメますが。(笑) さて、今回は昔の自分らしくアリスソフトから。BGAも無しです。 選曲としては今更感のあるものですが、曲調としてはラストにふさわしいものだと思います。 ドラムなどの一部を除いてほぼ11kで作りましたが、音数やピアノソロも含まれており どうしても容量が肥大化してしまいました。 ちなみに、本命は7KeyのHardということでひとつ。 …あと、残念なことに先日、音源の違いから音量バランス等の面で 『確実に』不具合が発生することが明らかになりました。(とある人に聞き比べて貰いました) かなり以前から指摘されていた「高音がうるさい」等が顕著な例のようです。 こればかりは音源を変えるしか手が無さそうなので、 一部の(多くの?)環境では今回も満足に楽しめないモノとなってしまうかもしれません。 レビュアーとして指名しているFlescさんも前回の登録で私との環境の違いを感じているとは思いますが、 私と同じ環境の人が他の誰に当たるか判らないので、一番信頼している人を指名させて頂きました。 今回も音量バランスの乱れは必至かと思われますが、なんとかレビューしてやってください。^^; …それでは、ゴチャゴチャ書きましたが皆さんに楽しんで頂ければ幸いです。 あ、最後に一言だけ。 今まで本当に「ありがとう御座いました」。 |
||||
登録日時 | 2003/07/14 01:41 | 最終更新日時 | 2003/07/23 02:06 |
[revise]
Flesc | 2003/07/23 02:06 | |
http://www.interq.or.jp/piano/takesue/ | ||
| 原曲は知らないですが、同曲のBMSは何度かプレイした事があります。 数多く作られている方がいるようで、結構好きな曲です。 まず音についてなのですが、 音質自体は若干ローレート特有のこもった感じは受けたんですけど、 容量との兼ね合いで(多少重いですが)、仕方ないかなあという感じです。 (それでもバイオリンがかなり汚いので22Kの方がいいと思いました。) おそらく重い原因の大半がピアノだとは思うんですけど。 で、そのピアノなのですが、 強弱もつけられていてそれらしくなっていると思うのですが、 所々長さが足りず切れ切れに聞こえてしまう所が残念です。 ピアノソロ部で一番よくあることなのですが、 この辺りをもう少し徹底して欲しかったかなあという印象を受けました。 あとこれは個人的なことなのですが、 ピアノソロ部分は本当にBMSには向き辛いなあと思いました。 ニュアンス付ける為に容量は肥大化するわ、BPMチェンジは頻繁に起きるわで、 どうも気持ち良く叩けないんですよね。 それからドラム隊についてなのですが、 これは元MIDIとか原曲がそうなのでしょうが、多少暴れすぎな気がしました。 この手の曲調は全く分からないので見当違いかも知れないのですが、 個人的にはどうも終始落ち着きのない印象でどうも今一つでした。 そのキック自体もこの曲を支えるのに若干弱い印象を受けてしまいました。 私の環境だけなのかも知れないですが、曲中に混じるとかなり薄いです。 これも元MIDIからそうなのか分からないですが、この曲で1番気になった点で、 終わり方がちょっとあんまりだなあと思いました。 切り替わりが唐突過ぎですし、正直最後で冷めてしまいました。 曲中でココで切り替わるんだぞ、という印象を与えてないのに、 いきなり転調してしまってはおかしい事になってしまうと思います。 個人的には静かに終わるのでなく、 あの勢いのまま終わって欲しかったと思いました。 最初の方のBPMチェンジも、 もう少しびっくりしないテンポチェンジが出来たのではないかと思います。 気にされていた高音の割れとかなのですが、 私の環境ではやはり若干の割れが生じてしまうようです。 前回と比べたら全然微々たるものなのですけど。 個人的な好みだと、あまり好きな感じの音加工ではなかったです。。 全体的にキンキンしすぎな印象でした。 次に配置についてなのですが、 メインといわれている7のハードを見てみますと、 叩かせるパートとか配置の切り替えとかは文句無いですし、 ユタさんがよくやられるライドSCなど個性も出てると思いました。 階段とかは好みの問題もあるのですが、 個人的にはもう少し叩きやすい置き方をして頂きたかったかなという感じです。 縦連打についてはこの曲の醍醐味だと思いますので、 その場面は全く問題無いと思いました。 が、キックの縦連打が入る場面は、キックが弱いので、 何叩いてるか分かり辛い上の連打なのであまり面白く感じられませんでした。 5鍵のイージーについてなのですが、 ノーマルと差異があまり感じられず不必要に感じました。 ためしに☆2くらいは出来るというレベルの友人にプレイしてもらったところ、 16分が結構あるので全く出来ないという結果でしたし、 付けるのでしたら、もう少し簡単にするか、 すっぱり付けないかの方がいい気がしました。 総評ですが、 全体的な出来は悪くないと思うのですが、 細かい点で色々と気になるところはありましたし、 昨今のレベルを考えた所、あまり突出したものが感じられなかったというのが、 悪いのですが正直な感想です。 いつも細かい点を考慮されているユタさんなのに、 急激なテンポチェンジがあったり、構成がイマイチだったり、 もう少し考える余地があったのではと思いました。 銅に近い銀で。 |
---|
anybody | ||
| anybody is appointed to review. Please Wait... |
---|
anybody | ||
| anybody is appointed to review. Please Wait.. |
---|
- Impression Impression投稿 | ![]() ![]() ![]() |
![]() | エルヴァ | 2003/07/23 00:48 |
演奏パートに比べて周りのパートが埋もれてしまっている部分があり、 曲としては聞くと、どことなく寂しい気がします。 Melted Choir、Thick Matrix、Tron Fluteあたりが元MP3に比べて遠く 聞こえるのが寂しい原因として大きいかも(Melted Choirは聞こえない部分もありますし) あとは少々スネアが主張しすぎかなぁと。 環境の違いはあるでしょうけど、音についてはそんな印象を抱きました^^; ピアノについては良かったですよ〜。 最初に浸るにはいい感じでした。 ただ、最後のピアノはBMSでは削ってもよかったのかもしれないです。 何かこう盛り上がったあとにトーンダウンしているような感じがしたので。 配置の方は、既出ですがロック部分の最後のドラムに少々疑問を感じまし たが、通じて楽しむことができました。 ただ、贅沢かもしれませんが配置で『これだ!』っていう何か売りになる 部分があればもっとよかったと感じました。 | ||
Response |
---|
![]() | D3 | 2003/07/21 20:21 |
http://hp5.popkmart.ne.jp/tsuredara/ | ||
音質も良く、特に割れるとか気になるような事もありませんでした。 配置も素直に面白いと思える物でした。年季の違いを感じます。 ですが… どうしても「熱さ」を感じません。 B-1が終わったあとくらいからでしょうか。 ユタさん自身が、小さく、無難にまとまっている感じがします。 何と言うか、「他人の目」を妙に気にされているような。 しかもかなり悪い意味で。 …まあ、それは曲に関係ない話ですが。 RankはBです。 素人の俺がおこがましいとは思いますが、どうしてもAは出せませんでした。 ご了承ください。 | ||
Response |
---|
![]() | TEM | 2003/07/19 03:36 |
http://www.pureweb.jp/~tem/ | ||
配置は楽しいです。 ただ、ロック部分の最後だけは楽しめませんでした。 一番盛り上がるところでシンバル(?)とハットだけは寂しいかと。 ハットのリズムもひねりすぎな感も。 最初と最後、あわせて1分以上あるんですよね。 自分は冗長と感じました。配置もどちらとも同じですし。 一番の問題の音。 簡単に言うと音量が大きすぎるので全WAVを40〜60%にしましょう。 現状のままですと乱打部分の高音域の音が完全につぶれて聞こえないです。 自分のBMSの「ROTTER-DA-CHANSAMA」では最後の最後で40〜60%程度下げてます。 理由は面倒なので割愛。所望すれば書きます。 最後を飾るに相応しいBMSになる可能性があったのに 詰めの甘さが感じられてしまいました。 | ||
Response |
---|
![]() | RUZEEA | 2003/07/15 15:51 |
http://osaka.cool.ne.jp/matereal/ | ||
原曲は知っています。 激しさは伝わってくるんですが、どうも音に隙があるように思えます。 どことなく寂しいですね。結構これは大きいです。 譜面は本命と言われてるだけあって7keyHard面白いです。 ちょうど私の手に馴染む位の難易度で非常に好印象でした。 連打も比較的無理のないBPMなので問題なかったです。 惜しいですが、B評価です。 ありがとうございました。 | ||
Response |
---|
![]() | Bit Upper | 2003/07/14 03:36 |
気になるところはやっぱり・・音量でしょうか。 でもそれ以外で気になるとしたら最後のbpm上がりくらいなので(上げるくらいなら半小節とかにした方が良いかと)、特にコレといった指摘するところというのはなかったです。 良いと思いました。有難うございました。 | ||
Response |
---|